えんどう豆由来のべジミート
商品情報(えんどう豆由来のべジミート )
原材料
えんどうタンパク、でんぷん、還元水あめ、植物油 /硫酸カルシウム(凝固剤)
配送予定日
注文から3日以内に発送(定休日:月曜)食べ方(調理理手順)
≪3 STEP!!簡単な湯戻し方法≫
①お湯を注いで5分浸水 ②お湯を切り軽く絞る ③流水ですすぐ
≪より美味しく湯戻し!野菜のブロード(出汁)で戻す方法≫
水200cc ※エンドウミート50gに対し
人参、玉葱、セロリなどお野菜の皮や葉っぱなどの捨ててしまう残り部分
※玉葱は実の部分も入れると美味しくなります
塩少々
ブラックペッパー少々
①お野菜の残りを水200ccで煮る。(※セロリを入れる場合は沸騰してから)
②沸騰したらブラックペッパーを数粒加え、弱火で30分煮る。
③塩を加えて濾したら出来上がりです。
保存方法
高温多湿を避け保存賞味期限
製造より半年えんどう豆由来のべジミート のコンセプト
~なぜ大豆ではなくえんどう豆?~
牛乳に変わり、豆乳・アーモンドミルク・オーツミルクがあるように、
代替え肉の選択肢も今後は幅が広がっていきます。
EASY VEGANではえんどう豆のたんぱく質に注目。
えんどう豆にはいくつものメリットがあります。
①より環境に優しい
えんどう豆1㎏の生産で排出されるCO₂の量は、なんと牛肉の約60分の1。(※1)
また、えんどう豆1㎏の生産に必要な水の量は大豆の約4分の1であり、えんどう豆は大豆と比較しても環境に優しい食材です。(※2)
②低脂質・低カロリー・高たんぱく
ピーミートはお肉と変わらない触感や味なのに、お肉よりもカロリー・コレステロールが低く、低脂質です。
また、えんどう豆のタンパク質は、体内では合成できない必須アミノ酸9種をバランスよく含んでいます。
特に運動パフォーマンス向上にも効果のあるBCAA(分岐アミノ酸)・アルギニンを多く含み、トレーニングにも効果的です。
さらに、食後の血糖値の上昇が穏やかというダイエットに嬉しい特徴もあります。
③アレルギー特定原材料28品目に該当していない
えんどう豆はアレルギー特定原材料28品目には該当せず、乳や大豆アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
④遺伝子組み換え品の栽培が行われていない
大豆は世界で生産されているものの多くが遺伝子組み換え品であり、日本で販売されている「遺伝子組み換え」の表示のない商品でも5%以下の混入リスクがあります。
その一方で、えんどう豆は遺伝子組み換え品の商業栽培が行われていない作物であり、混入リスクはありません。
⑤えぐみが少なく味付けをしやすい
えんどうミートは比較的えぐみが少なく味付けがしやすいなど
料理のしやすさという観点でも支持をいただいています。
牛乳の代替え品として、豆乳・アーモンドミルク・オーツミルクなどの選択肢が増えたように
代替え肉として新たな選択肢として手に取っていただけるようになればと思っています。
EASY VEGANのストーリー
こんにちは。Founderの筒井です。
弊社では週1回から始めるるプラントベース生活をサポートする「EASY VEGAN」及びサスティナブルワインとveganおつまみの専門ショップ「My Best Cellar」の運営をしています。
いずれのブランドも共通して
”動物・自 然・人・社会すべてをリスペクトし、繋がり、みんなが生きやすい世の中にしたい”
という想いから生まれました。
▼EASY VEGAN
茨城県の酒蔵「稲葉酒造」の酒粕とカシューナッツを使用した、ヴィーガンパルメザンチーズ風「FLAKE」を販売中ぜひ一度お試しください。
大切にしていることは“繋がり”
これはブランドのテーマでもあります。
自然環境、動物や人などの生き物、社会。
あらゆるものと繋がっていることを実感することこそ、(エシカルなライフスタイルの一歩であり)、環境問題や社会問題を解決する一助となるのではないかと考えています。
ひとつの社会問題として、障がいを持っている人たちに対する社会の偏見を変えることは、弊社で特に取り組んでいきたい課題のひとつです。
事業を立ち上げたのはちょうど妊娠をして臨月の頃のこと。
生まれた子供はダウン症をもっていることが分かました。
今までダウン症について人並みの知識しかなかったのですが娘の誕生をきっかけに、世界では大手ブランドのモデルや役者、アーティスト、様々な分野で活躍しているダウン症の子たちがいることを知りました。
障害を持っている=就職ができない、作業所でしか働けない
そんな印象を少しでも変える一旦を担いたい。自分のブランドでは障害者雇用や支援所連携に力を入れていきたいと思っています。
例えば、弊社のおつまみラインナップ。
こちらのラインナップは全て就労支援センターと協力して製造をしています。
▼クッキーは無農薬オートミールをベースとしたveganなのにさくっと香ばしいOATMEAL COOKIE
そこでは障がいのある方、働きたいけれども不安を抱えて一歩が踏み出せない方がそれぞれのペースで作業し就労できるように支援を行っています。
レシピは弊社のシェフなどが考案しているのですが、みんなに製造に参加してもらえるように工程を出来るだけ簡単になるようにわかりやすく工夫を凝らしています。
このブランドに携わる施設利用者さんやその親御さん、みんながこのブランドを作ってるんだ!と自慢してもらえるような、そんなブランドを目指していきたいです。
手に取ってくださる方には食べることを通して、自然・社会・人とのやさしい「繋がり」を感じていただけたら嬉しいです。
▼就労支援センター「COLORS」にて、みんなでクッキーの試作中
【EASY VEGAN】
週1回から始めるプラントベースな食生活をサポートするブランド
Instagram:https://www.instagram.com/easy_vegan_japan/
【My Best Cellar】
サスティナブルなワインに特化したセレクトショップ
Instagram:https://www.instagram.com/mybestcellar/
Oops!
Sorry, it looks like some products are not available in selected quantity.