焼き天日梅干し
商品情報(焼き天日梅干し )
原材料
梅「紅さし」(農薬・肥料不使用 福井若狭産) ちりめん赤紫蘇(農薬・化学肥料不使用 滋賀県産) 釜焚き塩(淡路島産)
配送予定日
注文から7日以内食べ方(調理理手順)
"あたたかいお茶に入れて、お茶漬けにしてなど気軽にお召し上がりいただけます。
冬はお餅がありますが、お餅に餡をのせて召し上がられるときに
小さく切った焼き梅干しの果肉を餡にのせて餡餅にすると美味です。"
保存方法
直射日光、高温多湿を避けてください。賞味期限
製造より6カ月焼き天日梅干し のコンセプト
mumokutekiでは京都 美山町で天日梅干しをつくっています。
梅干しは「血毒」「水毒」「食毒」三毒を断つとも言われる、日本でも伝統的な“食”です。
この梅干しを焼くことで腎への効果も期待されます
焼き梅干しの期待される効果は、
・血行を促進する作用
・冷え性の改善
・老廃物の排出
< 血行を促進する >
梅干しにはクエン酸という成分があります。
このクエン酸には血液をサラサラにする効果があるそうです。
梅干しは加熱することで、梅干しに含まれているクエン酸と糖分が変化をして、ムメフラールという成分が生まれるそうです。
このムメフラールは梅を加熱しないと作られない成分なのですが、血栓予防や、血液の流れをサラサラにしてくれるそうです。
ですので、焼き梅干しにすることで梅干しにあるクエン酸が「血液をサラサラに」、焼くことで生まれるムメフラメールが「血液の流れをサラサラに」という効果を期待できる嬉しいひとつ。
< デトックス >
上記の様に血液の流れが良くなることでからだに不要な老廃物が早く排出され、体内に蓄積されにくくなるそうです。
この血液がサラサラになること、血液の流れがよくなることでアンチエイジング効果や老廃物をからだに蓄積しにくくすることでダイエット効果など巡りの善いからだに導ける嬉しい効果を期待できます。
お召し上がり方
あたたかいお茶に入れて、お茶漬けにしてなど気軽にお召し上がりいただけます。
冬はお餅がありますが、お餅に餡をのせて召し上がられるときに
小さく切った焼き梅干しの果肉を餡にのせて餡餅にすると美味です。
ムモクテキのストーリー
これまでの歩み
mumokutekiが運営するcafeは2005年より素材のもつ本来の美味しさを追求し、化学物質由来のものは原則使用せずにマクロビオティックの考えにに基づき運営してきました。そして2008年より京都府南丹市美山町にて農業をスタート。2016年より栽培期間中農薬不使用、化学肥料、動物性肥料不使用によるお米作りと、隣接している加工所にて自社の生産物で天然醸造のお味噌づくりを行っています。現在では原料の生産から加工品の製造、販売まで手掛ける「6次産業化」に取り組んでいます。
すべての人がハッピーに食べれるヴィーガン
mumokuteki cafeをご利用いただく方の多くは動物性食材のアレルギーや健康上の都合等で食制限がある方、宗教上の理由で食制限をされている方がいらっしゃいます。
mumokutekiが大切にしたい食、「美味しい」「健康」「安心安全」を全ての方にお召し上がりいただく為に、2019年に運営するカフェを100%ヴィーガン提供に切り替えました。また使用する農産物に関しては生産者、生産地、栽培方法など独自の基準で厳選し、無農薬・減農薬野菜の使用率90%以上を目指しています。
私たちが目指す世界
私たちはモノが生まれる前にある作り手と、そのストーリーを一つ一つ丁寧に厳選してお客さまへ提供しています。モノが生まれる前の源流を遡ると、そこには自然があり人と自然の共生は、私たちがいきるうえでとても大切な営みです。
地球と人にやさしい倫理観を私たちも皆さまと共に考えていきたいと思っています。
作り手と生活者の顏の見える心の通った関係と、これからの持続可能な選択肢を時代と共に問いかけていける社会を目指しています。
Oops!
Sorry, it looks like some products are not available in selected quantity.